EMIRI MOROKA -HEART MATRIX-

師岡絵美里のブログです♪


2018年7月28日土曜日

ワークショップ振り返り『本能とは内含されている理性である』グルからのシビレる真理



前回書いた美容ネタの記事が、、、、、

群を抜いてアクセスが多くびっくり(笑)。

このブログでメインで書いてるヨガ哲学ネタの大衆性のなさにびっくり(笑)

あははははは。

まあいっか。

どこまでもアウトロー。

ちょうしこいてアファリエイトしてる暇がない。
ありそうでない。


ーーーーーーーーーーーーーーー




はい。今日の本題です。

コーラ飲みながら書いてる。

(「あ、いいんだ!」って思ったでしょ。いいよ飲みなよたまには。私の親友のヨギも「最近はもうビールが親友」って言ってたよ(笑)!)


この夏は君が解脱!


本日のヨーガ哲学のワークショップに来てくださったみなさんと約束した、紹介した本をのせとくね、の件です。

今日講座内で紹介した本はこれ。

「自己を知るヨーガ ―スワミ・サッチダーナンダ講話録」





講座内で触れた「神とは・・」のくだりは33ページあたりだったかな。


“だったかな” 

というのは、あの後スタジオに本を置いて来てしまって、

これを書いてる今、手元にないのです。

すいません、もっかい確認して追記しとくので、もしよければ明日あたりにこちらにご訪問ください。


(追記:おしかった!39ページでした!2018.7.28)




======


今日の講座テーマは


ヨーガ・スートラ2章9節からの洞察で、


「本能とは内包された理性」

について。


上記の本のスワミ・サッチダーナンダ師ではなく(笑)、


スワミ・ヴィヴェーカーナンダ師の言葉からの洞察をみんなでしましたね。


ヨーガ・スートラ2-9

「死の恐れとは、賢人にさえ存在する、潜在力に支えられた生への執着である。」



ヴィヴェーカーナンダぐるじの息が止まるほど真理に迫った解説を

エアコン直風の下でスカスカになった声で音読しつつ悶絶する私、

といういうのが今日のハイライトでしたね。





うぎゃーーーー。
たまんない。最高グル。



ちょっと前後の言葉割愛しますが、しびれポイントだけ載せときます。





 『実践によって、それは本能になるのだ、それは自動的になるのだ。

 われわれがいま自動的だと見なす全てのケースは、退化した理性である。

 ヨーギーの言葉に従えば、本能とは内含されている理性である。』








死ぬ。

この言葉のチョイスに死んでまう。

最高だ。







解説。。。



生への執着についてのスートラです。



私たちの”肉体を伴った心”は

 「この命を存続させたい」

という根本的な願望を携えて生まれてきます。 


2-9節では、その生命欲というものは賢人すら持っているものなのだ、と語っています。


賢人つったらグルレベルとかスワミレベルとかですよ。

そういう、真理を知っている知識ある人、悟った人にもあるのだ、と。



「快・不快」の感覚に人間の心がいち早く反応するのは、

自分自身の肉体的生命の存続が保たれるか否かを瞬間的に察知し、

快楽を「安全」と感じ、

不快を「危険」と感じ、
それが自分の命にとって、存在することにとって、

欲するべきか嫌うべきかを自動的にジャッジを下すため。



心はいくらでも複雑になれる器官を持つ複合的な仕組みなので、

お腹が空いたら食べたい、
疲れたら寝たい、
というようなシンプルな生存欲求だけに終わらず、

成長するにつれて、実際には生き死にに関係のない事柄までも、

安全/危険

快/不快

のジャッジを下します。 



この、「ジャッジするプログラミング」のような心理作用をヴィヴェーカーナンダ師は、 


 自動的だと見なされる全てのケースは「退化した理性」である

と言ってのけておられております。 (かっこよすぎて死にそう。)



 退化した理性



私たちは、過去のある段階において、

身の安全と危険の察知や

生存に役立った記憶を


今もうその役割では機能しないものであったとしても 

「自分安全基準」として採用し続けているのです。


それが師の言葉でいう「退化した理性」、


 「本能とは内含されている理性である 」


とも言っています。


これほどわかりやすい言葉にこれ以上できない、というくらい

気づかされる言葉だと思いませんか?


はーーーーしびれる。

すごいすぎる。

グルっていいな。

会いたいな。






・・・と、

熱くなる私を観覧するためのワークショップでもあったのですが、

みなさんいかがでしたでしょうか。

今日も私のグル好きっぷりをみて

「あの人いっちゃってるなあ」と

「自分はまだ大丈夫かもしれない」

という判断基準にしてしていただけていたら、すごくいいと思いますね!(笑)

いききってなんぼ。







というわけで。



私たちは、

内包された(過去の)理性を

機能性としては退化しているにも関わらず

自動的にそれが作動することを

日々毎秒、自分に許しているのです。 



恐れ、
悲しみ、
怒り、
落胆、


こういったことのほとんど全ては、

退化して肉体と心にしまわれた古い理性によって思考を介する間も無く
判断され、

”それは恐れに値する”
”それは怒りに値する”
”私は悲しい”
”私は落胆する”

と決定しています。

”嬉しい、楽しい、ほしい、 好む”

そういったものも、しくみは一緒。



意識の広さと奥行きを考えると、

私たちの表面で出てくる感情やリアクションというのは

ほとんどが、古い習慣の再利用をしているものなのです。


その繰り返しが、輪廻転生の所以なのだとスワミじ。



では私たちはそこから逃れられないのでしょうか。

そんなことはない


一筋の希望が、ヴィヴェーカーナンダ師の言葉にあります。


「実践によってそれは本能になるのだ、それは自動的になるのだ。 」





これは先のスワミの解説の中では

「あるひとつのオリジナルの理性」に慣れ親しんだ結果、

様式のようになって自動化されることを

「もともとは理性だったものが、退化し自動化し『本能』になる」

ということを説明していますが、


これをね、

今これからのこととして考えると・・・デス。


今これから「実践」することが、

心にとってインパクトを持ち、

そして継続的であれば、


その「選択された理性」は

「新たな本能」に

なり得る


とも言えますよね!!!

だから、ここから、どうするか、ですね。

 というところに話をまとめて、キマりましたね。今日は。

瞑想しちゃったよ。




だからこそヨーガ・スートラは、

ヤマニヤマも含めたヨーガの八支則を提唱しています。

ヨーガの八支則の諸支分の実施が、

「内包された(古い)理性」を打ち消すほどの「新たな本能」になれば、

人は変われる!


そうやって真理に目覚めていったグルたちや

人生を完成させた多くの先人たちがいるはずなのです。




ただしこれには、自覚がないといけないのだスワハ!




どかーん!


うまくまとまったと思う!





もうこのくらいでナマステしときます(笑)。



本日ご参加のみなさん、本当にありがとうございました。

またお待ちしてます。





Namaste
感謝をこめて

EMIRI




2018年7月22日日曜日

EMIRIの美容ネタ日記ーアルガンオイル編ー


こんにちわわ。

EMIRIです。

ベランダが熱風地獄なのはうちだけでしょうか。



今日は美容ネタです。

あんまりそういうの書いたことなかったですねそう言えば。


先日、いつものレギュラークラスで受講者さまが女性のみ日があり、

レッスン中にちょっと自分のやってる美容ネタをシェアしたら、

みんなとても興味を示してくださり、

そして土曜のクラスが終わったあとに、時間ある人だけ残ってねという感じで同じことをまたシェアしたら、

けっこうな人数残って聞いてくださり✨

レッスン中や後だと時間も限られていたので

「ブログにのっけておきますね」と約束したので、書きます。




肌のケアについての私のおすすめ、です。

私が愛用してるのはアルガンオイルです。

というのもわたしはめっちゃ日焼けしやすくて、

SPF50とか人一倍こまめに塗り直して日焼け止めサプリを飲んでいても、

いても、、、

「どっか行きましたか?✨」

と聞かれます。

どこも行ってない・・・(笑)出勤してるだけ。。。

気温が上昇するだけで、

時期が夏に近くだけで、黒くなります。

別に肌が黒いのはかまわないのですが、

問題は、乾燥です、乾燥。




アルガンオイルは低刺激で、浸透力が高く、抗酸化にも有効。

アルガンオイルに豊富に含まれるオレイン酸と天然ビタミンEが、

活性酸素の除去にいいそうです。


顔用の美容液として、

全身のマッサージオイルとして、

髪の乾燥に、

手、ひじ 、かかとの部分ケアに、

など、用途いろいろです。

一本持っていれば旅行の時とかも便利です。

*ただ柑橘系の配合物が混ざっている製品は、光毒性のため日光に当たると日焼けや肌荒れの原因となるので、そういった成分を配合したものは朝使わないで夜のみになりますので気をつけて。

私のお気に入り

↑公式サイトにいろいろ説明あります💓

amazonでちょっと安く買える。
のですが、
私は最寄りの直営店で買ってます。なぜなら店員さんと話して、
どんだけこのオイルが好きか示したいから(笑)




*肌に合わない人もいるかもしれないので、まず小さいの一本で試してみるといいかもしれないです。



私の使い方。

フェイスの保湿としての使い方がメインです。


・夜、洗顔後すぐ、アルガンオイルを顔全体につけます。
手のひらにオイルをとって、少し両手のひらを合わせてあたためてから、肌をこすらないように手のひらを顔にピタっとつけるかんじ。
これに限らず「こすらない」も大事。

アルガンオイルをぬったらすぐに、自分の使っている化粧水、美容液などいつもの手順で重ねる。
(こすらないように。)

なじんだら、
最後に目元にもう一回アルガンオイル(指で重ねる感じ。こすらない。)

ここまででもいいのですが、夏や冬場の乾燥のピーク時は

こっからもう一段階(笑)


アイマスク、マスクをして寝ます(すげー見た目!!!笑)

アイマスクは絹でお願いします。


すげー見た目!!(かっこなし)

でもね、これ、週一でもいいのでやってみてください。(毎日でも)

見た目ほんとに物々しくて怪しいけど、そんなの別にいいから、

翌日の肌の保湿具合、調子、よくなるはずです。

私みたいにすぐ紫外線がっつり受け止めて

アジアン全開で焼けてしまうタイプの人はとくにおすすめです。




東南アジアの女性って、

あんなに日差しあびてても

肌がきれいにツヤツヤ、の女性がとても多い。

私のよく行くバリでもそうですが

もともとの肌が日焼けに強いってのもあるでしょうけど、

でも、きれいなんですよね。

乾燥、っていう感じじゃない。

サーフィンざんまいの日本人女性、かっさかさ、
徹底菜食ヴィーガン&ローフードでヨガばっかりしてる欧米人女性も、しわっしわw
(やりすぎちゅういだね)

でも地元のバリガール、おばちゃんたちも、ぷるぷるしてる。
おばあちゃんも、シワはあっても肌はつやつやな人いっぱい。
サテ(焼き鳥にピーナッツペーストの美味しいやつ)食べてるからだと思う(笑)のと、

バリにはジャムウという自然の草木などを調合した生薬があり、
薬にも、スキンケアにも、健康飲料にも(魔除けにも!)なるマジカルなものがあります。

たくさんのスキンケア製品として安価で手に入ります。
あれがインドネシアの女子の元気な肌にもなっているんだろうなと思います。


そして私が二十代のころたびたび渡航した西アフリカの女性たちも

肌ツヤツヤ。黒い真珠のようでした。

でもスキンケアって日本人のそれと比べるとほんとにシンプルで、

洗顔をちゃちゃっとしたら、

シアバターをおもむろに手にベッと取って、

ゴイゴイゴイって、

まるで子育て慣れきったおかあちゃんが5番目の赤ん坊の顔でもふくかのように、

勢いよく顔に塗布。

以上、おしまい!

それで肌ピッカピカ。


もとの保水力もすごいんでしょうけど、それだけ?

と、聞いたら

「他になにがある?」

と言われた(爆)。

(ブルジョアな層の人たちは空港の免税店で売ってるような化粧品もつかってるでしょうけどね、でも一般的にはそういう感じ。でもみんなピカピカ。)


アルガンオイルも、インドネシアのジャムウも、アフリカのシアバターも、

天然の成分のよいものをふんだんに使う

ってのがいいように感じます。

そして日本人は「化粧水」が好きですが、それも必要かと思うけど、

天然のオイルやシアバターって「保湿」に関しては一個で万能なところがあるんだなと感じます。






話を戻して・・・


朝のお手入れ

これはけっこう私流かも。

まずですね。

朝起きたら、顔を洗う前にアルガンオイルを顔全体につけます。

そのまま朝の用事とかで数分経過。

その後、洗顔。(こすらない再び)


→洗顔後に即、アルガンオイル


→アルガンオイルの後、即、化粧水


→なじんだら、その後日焼け止めなどいつもの工程。


という感じです。

洗顔よりも前にアルガンオイルすると、いいですよ。

寝ている間に失われた水分による乾燥をまずオイルでカバーして、

肌が柔らかくなるのを待ちます。

洗顔でゴシゴシしたくないので(摩擦禁止)、

寝ている間に代謝されて肌に浮き上がってきた汚れが落ちやすくなるのがよいです。


以上、私のスキンケアネタでした。





あ、あと、部屋のカーテンは紫外線カットものにするのもお忘れなくですね。

普通のカーテンだと、よっぽど厚みのあるものならいいかもですが、

光をうっすらでも通すカーテンだと紫外線もいっしょにご来光。

朝方の何もしてない無防備な(しかも乾燥した)肌に、

日々じわじわ紫外線を浴びてることになります。


今年は超猛暑、紫外線防止、乾燥対策に役立ててください。







あ、そして、内輪ねた。

私のレギュラークラスごさんかのみなさま♫

大きな窓のあのお部屋、

レッスンで私がカーテン閉めるの、許してね。

あの大きな窓からの素敵な景色が売りかもしれないけど、

日中、みなさんよりも長時間あの場所に立っている私たちなので、

日差しで体力消耗しないためと紫外線長時間浴びないために、

閉めさせてください。。。笑

最前列のみなさんにも、それがいいはず。

時に今年の夏は。

thanks a million!!












長文お読みくださりありがとうございます!

エミリ









2018年7月14日土曜日

NEW LINEスタンプ 【すまいる猫、たまにトリ】


ねこできた!


日々ちょこちょこやって40個がんばってドライアイ症候群もどき。目ちかちかする。


じゅりちゃんとか店長とか周りにいる猫大好きフリスキーな方々のことを思いつつごく個人的なニヤニヤとともにつくりました。



NEW LINEスタンプ
【すまいる猫、たまにトリ】 

(c) まにぱどめ
[LINE STORE]
https://store.line.me/stickershop/product/4057497








わりと日常会話に使えるはず!ぜひどうゾ〜〜〜











もともとの絵を載せておきます✨
たくさんいる猫なんですがスタンプに全種類は使えなかった。


オリジナルは娘が年長さんの時に保育園でやった猫の劇がかわいすぎて感極まって描いた絵ですね。


だいぶ前の絵がこんなところでリバイバルとは人生わからんですね。そりゃ荻野目ちゃんも再ブレイクするわと思うのです。










~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほかにもあるよ♫


やっぱり交友関係のみなさんが買ってくれるようで、ヨガのスタンプがやはり、出した中では一番人気です♫ また増やします!
【LINE STORE:みんなのヨガ、たまに猫】(c) まにぱどめ

https://store.line.me/stickershop/product/3943441
















【魅惑のワンダーランドさんたち】
この猫が大好き。
[LINE STORE] (c) まにぱどめ
https://store.line.me/ stickershop/product/3951502




2018年7月2日月曜日

「冷えた味噌汁は内容によっては美味い場合がある。」人生に活力を与えるエミリ哲学。



冷えた味噌汁は内容によってはとても美味い場合がある。

パラマハムニダ・エミリナンダ



=================


みなさんこんにちは

師岡絵美里です。




*******せんでん*******
募集中のオンラインヨーガ講座

ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース(オンライン)
詳細はこちらから

「夢を叶えるポジティヴ人生ヨーガ・グルの言葉とともに」
(オンライン)
迷っている人のための割引:どちらのコースも割引本日24:00まで

****************************



ここ何回か、ヨーガのグルの名言をたくさん載せてきましたので

ここらで一発私の人生教訓も載せておかないと、と思います。

ましてや読者諸君に

 ”自己の妄想の中の偉人にほだされた自己啓発好きなスピ系によるブログの連続投稿”


 と思われても大変シャクなので

やはりここは、かましておこうと思う。



冒頭の名言は私のこれまでの人生で養った中でもかなりの深淵なもので、人間の知性と習慣についての秀逸な教えです。



前後の文脈も見ておこう。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『夕飯の後にすぐに洗えばいいはずの皿たちを

就寝前まで放っておく人は多い

あの時すぐに洗っておけばこのような己の怠惰を象徴するかのような光景を見ずにすむはず、と

わかっていながら食後の満腹時にはベッドにごろんするという目先の報酬に負けて

スマホでもチカチカやってしまうのである

そしてもういよいよ今日という一日にアディオスと言わしめたいというその時

片付いていないシンクやキッチンテーブルを見て

お決まりの自己嫌悪に落ちるのだ



たしかにこのような行動と、それに伴う結果的感情の落ちどころは

毎日繰り返される生活の中の通過儀礼で飽きるほど認知されている


 「こうすると、こうなる」

 「こうすると、こう思う」


その再現性の高さはヒマラヤのごとくである

そのような認知度にも関わらず

人はやはり同じようなことを繰り返し行ってしまう




ここで我々が気づくべきことは以下である


「認知」とはまさに暗い大海に光をともす灯台とその光のようなもの

しかし大海原の中で舵を取り航海するのは

光ではなくまさに船乗りである

認知という光があってもなお、船は船乗りの腕と気分で進み

そして潮の流れや天候次第によっても大きく左右されるものなのでもある



認知すること、というのは顕在の意識上で捉えられるごくわずかなことに限られる

それに比べ我々の無意識の領域とは、大海のごとく


人間の知性とは神から与えられた高度にすぐれた心的機能であり

現実の中の様々な要素の差分を理解するうえで欠かせないものであるが

しかし「知ることができる」ということと「コントロールできる」ということはまったく別の話で

そんなことは英会話教室のキャッチコピーでさえ謳い文句にするほどの周知の事実である


人というものの構成はすべてが知性によって制御されるようには作られていない

先に述べた「洗われない皿」がいい例だ

人間やその人生というのはほぼその全体が「習慣」によってできている

灯台の光が今いる場所や状態を照らしたとしても

舵をとる者の気分と、身についた習慣的な動作が

一瞬という刹那にも満たないわずかな時間で

その時の行動を決定してしまう

 わかっているのに、できない


よって我々が是が非でも習得したいのは

習慣の改変である

灯台の光の中に照らされた時に実行可能となる「自動的な動作」を、よりよいものへと変換し

そしてそれが癖になるまで身につけなければならない




ここで希望をかかげておこう

人というものは確かに

良い習慣だけでなく自分を下げてしまうような習慣を持つことが多い

だがしかしそれは

その人間の人格のすべてを否定する材料にする必要はない

認知の光によってその悪習が照らされたとき

習慣を変えていくための動作を起こすことができれば

その人間は新たな道を進むこととなる

人は変われるのだ

そのようにして無自覚に出てしまう癖の中に

変えていくべき自分を発見することができるのはまさに知性の力

その知性をもって新しい認知から何かを学ぶ必要がある


片付けられずに残っていた味噌汁を碗にも入れずにおたまから直接すすってみた時

興味本位で飲んでみたその冷え切った味噌汁が

妙に美味い場合もある

じゃがいもやきのこなどは冷えてもなかなかの味わいがある

煮込みすぎていなければ白菜などもいい

これがオクラやなめたけなどのドロドロ系であった場合には好みも別れる場合があるだろうが

多くの場合「味噌汁は温かいから美味い」という常識を

払拭してくれるものがある

冷えた味噌汁でも内容によってはとても美味い場合があるのだ

「片付けておかなかった」という好ましくない習慣によってなされたことの中にも

そのようなささやかな気づきがあったら

それだけを受け取っておこう

人生には「意外な楽しみ」が必要だ


ただし、その他の残りの悪しき習慣は洗い流さなくてはならない

行為の変換、という人間に与えられた能力を使うのである


知性というのはそのようにして

未知を既知に

無自覚を認知に

既存の考えを新たな発見へと導く先導として

自己の改変を促すために働かせなくてはいけない

なぜなら習慣という潮の流れは

時として知性など

大波に流される浮き輪のように無力と化してしまう場合もあるからである


どんなに冷えた味噌汁が内容によってはとても美味いと気づいても

 じゃあ明日も放置しておこう♫

などとずる賢く知性を使ってはならない


世の中には、冷製スープなるものもある

目的を持ってそれを創造するという食文化とシェフの知恵であり

それが研磨と改良の産物であるように

人は認識力を働かせ

「なりゆきでそうなった旨味」に頼りすぎてはいけない

そしてもうひとつ

美味いからといって調子に乗って夜中にそんなに味噌汁を飲んだら

塩分のとりすぎで翌日顔や手足がむくむのは必須である

そのようにして我々は

習慣やそこから起こる二次的な作用から己を学び

よりよき方向へと舵を取れる新たな習慣を身につける必要があるのだ

ヨーガの実修というのは

とどのつまり習慣の変更と言っても過言ではないだろう

そのことを胸に刻み込んで進むべきである

炒め物をしたフライパンや油っこいものを放置すると

時間がたってから洗うのが難儀であることを

ぐっと腹に力を入れてもう一度認めなくてはいけないのだ


今日はこれを覚えておこう

洗い物と

自分を放置してはならない』


パラマハムニダ・エミリナンダ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日はこんなところです。

人生は、ヨーガ哲学とユーモアで舵取りを。




*******せんでん*******
募集中のオンラインヨーガ講座

ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース(オンライン)
詳細はこちらから

「夢を叶えるポジティヴ人生ヨーガ・グルの言葉とともに」
(オンライン)
迷っている人のための割引:どちらのコースも割引本日24:00まで

****************************

師岡絵美里


2018年7月1日日曜日

EMIRIのLINEスタンプ©︎ ヨガ&ねこ



師岡絵美里のイラストがLINEスタンプになりました! 祝♫


ヨガキャラシリー ズと空飛ぶ猫と仲間達シリーズがあります。

スマートフォンのLINEアプリ内の「ス タンプショップ」で、検索バーに


【みんなのヨガ、たまに猫】

【魅惑のワンダー ランドさんたち】

と入れて検索してみて ください。「クリエイターズスタンプ」内に出てきます。

PCでは[LINE STORE]のサ イトで、それぞれのURLからもgetできます!

今後も増えていく予定です!乞うご 期待♡


【みんなのヨガ、たまに猫】 (c) まにぱどめ
[LINE STORE] https://store.line.me/ stickershop/product/3943441

©︎まにぱどめ



©︎まにぱどめ



©︎まにぱどめ

©︎まにぱどめ






















【魅惑のワンダーランドさんたち】 (c) まにぱどめ
[LINE STORE] https://store.line.me/ stickershop/product/3951502

©︎まにぱどめ

©︎まにぱどめ


©︎まにぱどめ











©︎まにぱどめ












使ってください✨

EMIRI


成功と幸福に敏感で貪欲な私たち。ヨガナンダから「何度でもトライすること」の激励。


いつももう一度トライします。

どんなに失敗を重ねようと。

ベストを尽くしてもうこれ以上できないと思っても

もう少しだけと成功へのレースを諦めずに続けるのです。



パラマハンサ・ヨガナンダ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは

師岡絵美里です。

まずお知らせ。

〜〜募集中のオンラインヨーガ講座〜〜


「ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース」」
詳細はこちらから
オープニング割引中

そして

「夢を叶えるポジティヴ人生ヨーガ・グルの言葉とともに」オンラインヨーガ講座
詳細はこちらから
オープニング割引中




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集中のコース内容にからめまして、
ヨーガ哲学のシェアです。



冒頭の言葉は、このメルマガでもなんどもご紹介しているパラマハンサ・ヨガナンダ師の言葉です。

前後の文脈もみてみましょう。とても勇気付けられます!


『もし失敗が繰り返し襲ってきても意気消沈してはなりません。

その失敗は物質的、霊的成長への促進剤として機能すべきものです。

失敗の続く時期は、成功への種子を撒く季節なのです。
失敗の原因を取り除き、以前にます意気をもっ成就したいものに着手します。


環境の困難さがあなたを苦しめるかもしれません、しかし、屈してはなりません。

成功しようと試みているときに訪れる死は、成功なのです。失敗の意識を招くことを拒否するのです。

いつももう一度トライします。

どんなに失敗を重ねようと。

ベストを尽くしてもうこれ以上できないと思っても

もう少しだけと成功へのレースを諦めずに続けるのです。』





“その失敗は物質的、霊的成長への促進剤として機能すべきものです”

とあります。

ここでは「失敗」という言葉をヨガナンダは使っていますが、

失敗というものが何を指すのかをもう少し分析してみると

この言葉からさらに勇気をもらえるとおもいます。


失敗というのは、

「実際的な結果」が好ましいものではなかった、うまくいかなかった、という要素と

「失敗だ」と感じる気持ち

というふたつの要素に分けることができると思います。


「実際的な結果」が、当初目標にしていたものと違う結果になった、ということ。

そして自分の考えのうえでの判定が
「これは失敗だったな」と。

でもこのふたつは必ずしもいつもセットはわけではなく、意図した結果と違っても失敗と感じない場合もあれば、

思った通りにできたけど成功と感じない、場合もありますね。



よしもとばななさんの作品に「SLY」というお話があります。

(HIVポジティブが発覚した男性と、その友人たち男女が、死ぬ前にエジプトに行こう、となる話です。)

その作品のあとがきで、作者自身が「これは失敗作だったと思う」というようなことが書いてあるですが、

「なかなかよく失敗したもんだ」

的なことも言っています。


失敗、というのは、先ほども述べたように「結果、望んでいた感じにできなかった」という判定として「失敗」と言うこともできるし、
そのような現実的な目線というのは何かを成し遂げていくうえですごく大事な視点だと思います。

でも、ものには「見方」「捉え方」というものもあり

それを失敗と捉えないことも可能だし、

ばななさんのように、「いい失敗したな」という判定も、ありなんですよね。


前述のヨガナンダの言葉から考えると、

「失敗は失敗、ああそうさ、失敗したさ! 」

(笑)と、

現実的側面での失敗は認めつつも


“その失敗は物質的、霊的成長への促進剤として機能すべきもの”

にするパワーをそこでぐぐっと持てるかどうか

ここがその人の底力ですね。

成長への促進剤にする。



動物や人間の古い方の脳は、「すぐにもらえる報酬がほしい」というふうに働く部分があり

それはとてもとても強い、生存本能に由来した情動パターンです。

失敗だ、と思った時、「もともと望んでいた成功(報酬)」が手に入っていない状態なので

失敗だと思ってしまいがちです。

もしくは「失敗だ」と認識することすら、それはある種の「苦痛」なので回避してしまい

それについて何も考えずにやり過ごすという心の方向も、とってしまうことが多々あるようです、一般的に。


で、も、

本当に目標を達成したい、成したいことがある、

手にしたい夢や理想があるのなら

この古い方の脳が起こす情動パターンの

「今得られない苦しみ」や「今回は失敗だった」


という現状に落ち込まないで

冷静にみつめて

「もう少しだけと成功へのレースを諦めずに続ける」

ことですね。

私がヨーガの教えからもらったものは多々ありますが、

ヨーガの精神性を知っていると知っていないの差の大きさは、

こういう「落ち込んじゃう」ような時の

そこからのリカバリー力

でも思います。


野球選手のイチロー氏、いいこと言います。

「結果が出ないとき
どういう自分でいられるか。

決してあきらめない姿勢が
何かを生み出すきっかけをつくる。」


と。



今回、ふたつの新しいオンラインのヨーガプログラムを

みなさんからいただいたアンケート結果をみながら考えて作ったのですが、

みんなの心の本音みたいなものをのぞかせていただいて、

やっぱりみんな「成長したい」のです。

私もです。

そしてその「成長」というものの定義や要素をみていくと

そこにはただ単に勉強をして知識を増やしたいとか

能力があがっている

ということではなく


「幸福」と「幸福感」

が必要、それがほしい、というのがわかります。

あえて「幸福」のひとくくりにせずに「幸福」と「幸福感」と言うのは、

物理的な側面での幸福を創造していること



状況うんぬんではなく自分が幸福だと感じいていられる心

このどちらも大事だからです。

ヨーガ哲学を学ぶことも、
それ自体が知りたいという知的な好奇心だけではなく

それによって、自分自身の幸福の実現を見出したいから

だと思います。


ですので、今回用意したコースはどちらにしても


成長と幸福

がテーマです。


ねえみなさん。

自分の成長と幸福について、

「このくらいでいいか」

と本気の本気で思っている人っているでしょうか。


いない!と言いたいところですが、
いっぱいいるか(笑)!!
世の中的にはいっぱいいるでしょう。あはははは。
このくらいが身の丈さ、とか、
自分だとこの程度だ、と。


でもね、ヨーガ哲学に強く興味をもったり面白みを感じる人というのは

成功と幸福に敏感で貪欲な人だと思います。

そこを、認めてしまったほうがいいです。

ヨーガの哲学を学ぶことというのは、

自分の本性と向かい合う作業なので、すごくエネルギーのいることです。

それでも、知りたい

知って、そして、何かを成したい

叶えたい夢があるから

なりたい自分があるから

そう感じている自分に素直になって、貪欲にヨーガ哲学の扉を開いて

深く入りこんでみてほしいです。

グルたちが待ってます 。




「ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース」」
詳細はこちらから
オープニング割引中

そして

「夢を叶えるポジティヴ人生ヨーガ・グルの言葉とともに」オンラインヨーガ講座
詳細はこちらから
オープニング割引中





最後までお読みくださりありがとうごさいます!


師岡絵美里