EMIRI MOROKA -HEART MATRIX-

師岡絵美里のブログです♪


2018年6月30日土曜日

『嫌悪(ドヴェーシャ)が取り除かれるとき瞑想はより深まり、 そのあとで愛着(ラーガ)を捨てることができる。』ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース

人は愛着よりも嫌悪により影響を受けると言われる。
だから人は嫌悪を取り除くべきなのだ。
スワミ・サッティヤーナンダ



=========

みなさんこんにちは!

師岡絵美里です。


今日も、現在募集中のオンラインヨーガ講座


ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース
詳細はこちらから

こちらのコースにからめまして、お知らせ&ヨーガ哲学のシェアです。


冒頭のサッティヤーナンダ師の言葉。


この言葉は、ヨーガ・スートラの第二章に出てくる「ドヴェーシャ(憎悪)」の説に寄せられたものです。

人は何かを好み、

何かを嫌う心の作用を持ちます。


「好む・愛着(執着)する」する、という「ラーガ」の心理にも注意すべきことはあるのですが


「嫌う・憎む」という「ドヴェーシャ」の心のあり方は、

ラーガよりも先に手をつける必要があるようです。



前後の文脈も見てみましょう。


「霊的探求者でさえも、愛着と嫌悪に支配されているのが見出される。

より強力に束縛する力は嫌悪だ。

それは強度な妨害物だ。

嫌悪(ドヴェーシャ)が取り除かれるとき瞑想はより深まり、

そのあとで愛着(ラーガ)を捨てることができる。

人は愛着よりも嫌悪により影響を受けると言われる。

だから人は嫌悪を取り除くべきなのだ。」 





先日、私が所属しているスタジオで開催している

「考えるためのヨーガ哲学」

というワークショップでもこの節を取り上げ、こんな話をしました。



一般的に、もしくは硬派な進み方として

ヨーガを ”禁欲的” な側面で捉えることで

「執着や欲(欲しい)を手放す」

という方向性が重要視されがちです。



しかし欲にもいろいろな種類があり、

ここであげられる「憎悪(ドヴェーシャ)」も

「避けたい」

という欲の現れ方のひとつ。



「手に入れたい」「持っていたい」

という欲をいくつか手放せたとしても


「自分に苦体験を与えるであろう経験(対象)を避けたい」

という欲がたくさん残っていれば

前者を手放せたとしても心の自由度はあがらないのですね。



昨今の世の中的な風潮は

「好き」を大事にし

「好む」を仕事にしたり、「好む」を追求することで自己実現可能、

という考え方がもてはやされます。

それは私も同感なところは、あります。

私も好きでやれることを仕事にできているので、

そのおかげか、世に言う 
自分探し" みたいなことをしなくても

自分の本質的なところを感じていることができますし

なにより楽しさや充実感があります。

なので大方、同感です。



でも、ドヴェーシャの方・・・

「避けたい」という、突き詰めると「嫌悪」や「苦手意識」は気にしなくていいのかというと、

まったくそのようには思いません。
むしろ自分について理解するうえでのすごく重要な要素だと。


「嫌い」の中には自分を知るための多くの情報が入っているからです。


心の作用のほぼすべては「習慣」で

自動的なもの(自分の意思で決定しているわけではないもの)。

何かを「嫌だ」「嫌いだ」と思う動きは

自分の中の自動的に起こる「プログラミング」のようなものです。

なぜそのようなプログラミングが起動して作動して、機能してしまうのか

というところを「嫌い」にフォーカスして冷静に見てみるとそこには、

自分自身の中に根強くある「心の癖(傾向)」に気づくことができます。

「好き」からわかることよりももっと多くのことがわかる場合も多いのです。


そして、嫌悪や憎悪の「正体」や、

その自動的に起こるプログラミングまで突き詰めて見てみると


嫌悪する理由や思いの中に

「特定の何かに対する怖れ」

を発見することがほとんどです。


そして、自分が何を怖れているのかを知るという作業は

自分自身をよりよく変化させるための

あまりにも重要なデータなのです。


嫌い・憎悪の感情には、その対象のことではなく

「自分自身」についての価値ある情報がたくさん含まれています。


嫌いなものを「嫌いだ」「嫌だ」だけで終わらせないで、

その対象にまつわる「なにが」そんなに避けたいものなのか

冷静にそこまで見つめてみると

自分というものを構成する要素を発見できるだけでなく

「怖れ」の正体を見ることで、それが「怖れ」ではなくなる可能性も高くなってくるのです。

人は、「認知できない事柄」を

「よくわからないもの」という理由だけで嫌ったり、怖れたり、「避けたい」というカテゴリーに入れてしまいます。



でも、知ってしまえば、怖れに値しないようなことだと判明したり、

ないしは、それに対処するすべを考える余裕も生まれます。

「知らない」「わからない」「怖いから触れてない」

を放置すると、だんだんと嫌悪や怖さが増して、忌み嫌い始めるのですが、

いったん見てしまえば、それに対する心の姿勢をカスタマイズすることも可能になってくることが本当に多いです。




少し想像してみてください。

今自分が、とても「怖い」や「避けたい」や「嫌い」と思っていることが、ぜんぜんそうでなくなったら。

あの人に嫌われるのは怖い
これがなくなるのが怖い
あの人のこんな態度が嫌い
この仕事のこれが嫌い
失敗するのが怖い
自分のここが嫌い


などなど

「怖れ」とそこから派生して起こる「嫌悪」という感情からの

「自己を制限する意識」から解放されたら。

それは薄暗かったところに光がさすような体験です。

大きな自由と自己変化を感じます。




「好き」に関しては、

それを得たら幸福感、満足感、
それを持っているといい気分、


という「快」を与えてくれる経験で、それはそれでひとつの体験的幸福なのは確かです。


ですが、人を成長させたり、変容させるパワーの大きさで言うと、

「嫌い」「憎い」「(怖いから)避けたい」

という感情パターンがひとつでも解放できると

単純に「その時ハッピー」なだけではなく

その人そのものを構成する組成が変わるくらいの、大きなことです。



そういうわけで、

ラーガ(執着)・ドヴェーシャ(憎悪)

どちらも自分を知るための重要要素なのですが、

そして解脱系ヨーガでは結局どっちも手放せ、なんですが(笑)

(解脱系って!!)


自分の成長をうながすためにどちらか先に手とつけよう、と思うなら

ドヴェーシャに取り掛かってみるという選択は多いにありだと思います。


スワミも

「より強力に束縛する力は嫌悪だ」

と解説しているように、

自分のドヴェーシャをよく見つめてみることは

自分を自由にする大きな一歩だと思います。




ヨーガの哲学を学ぶことで、

自分を成長させることができます。

その道のりの中には

現実の中で起こってくる様々な要素が

「教材」になります。

時として、苦い体験などもそこに入ってくるのですが

それでも、ヨーガの教えを心の中に据えながら

そこでどのように考え、

起こった出来事をどう受け止めるかの質を変えていくことで

苦しい体験や、最初は望まなかったような体験も

最終的には自身の輝きに高めるものになります。


そんなヨーガ哲学を一緒に、時間をかけて学んでいきましょう。

今回の「ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース」では、

それぞれ個性のある人の、個性のある人生にビシビシと働きかけるヨーガの真髄を

時間をかけてどっぷりやっていこうと思います。

学びから生き方へ。




ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース
詳細はこちらから

オープニング割引:55,000円です


最後までお読みくださりありがとうごさいます!
引き続きメルマガのご愛顧をよろしくお願いします。

師岡絵美里

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…



 【師岡絵美里のYOGA HEART MATRIX 】
       https://www.heartmatrix555.com/

2018年6月28日木曜日

♫EMIRIイラスト、LINEスタンプにしたよ♫



♫LINEスタンプにしたよ♫

私のイラストがLINEのスタンプになりました(笑)

ヨガ好き仲間と使ってくださったら嬉しいです。


【LINE STORE:みんなのヨガ、たまに猫】(c) まにぱどめ





スタンプ用に描いた絵ではなく、昔の絵を編集してスタンプにしたので、セット内の点数が少ないのはごめんなさい。

同じシリーズでスタンプセットにするには数が少なかったのですが、
LINEスタンプの規格に合わせるのが難しく、却下した絵もけっこうあったのです。

今回スタンプにした絵は、もともと子どもたちといっしょにヨガをやる時ように描いた絵でした。他の作品も、加工できそうなのはやってみます。

自分の描いたものでみんなが癒されるのはとても嬉しい。

☆最近リニュアルした私のサイト内にもイラストのページを設置しました。全部じゃないけど、一部掲載しています!よかったらのぞいてみてください。
https://www.heartmatrix555.com/home/illustration/



2018年6月26日火曜日

もし千回失敗したらさらにもう一度チャレンジせよ「夢を叶えるポジティヴ人生ヨーガ・グルの言葉とともに」オンラインヨーガ講座

失敗のない人生などありえない

千回でも理想を掲げよ

もし千回失敗したら

さらにもう一度チャレンジせよ

スワミ・ヴィヴェーカーナンダの言葉


ーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは!


師岡絵美里です。



新しいスーパーポジティヴなオンラインヨーガ講座のご案内です。


冒頭のスワミの言葉は、私の大好きな言葉のひとつです。


昨今のヨーガの流行り的なところでは

「手放すこと」にフォーカスされるケースも多々あるのが風潮でもあるのですが、

ヨーガのグルたちの

「あきらめることへの否定」

といったら、けっこうスゴイものがあるのです。


もちろんグルたちの ”それ” には、ベースとして「自己現実の本質」というものが根底にありますので、

ヨギにとって何をあきらめないか、

それは、最終的には

自分自身の存在の本質に至ることをあきらめない、

ということになります。

しかしそれは、人生の多くの面に応用される忍耐であり、

個人の人生の多様性やニーズの中で発揮されてよいものです。

人にはそれぞれ、個別の魂が持つ個別の希望があります。

その希望は「必要」と言っても過言ではなく、

人はただ生まれてきて、ただ寝食とそのための活動だけに終わることを目的として生まれてきたわけではありません。

何か、この人生で

「これについて体験することで喜びを経験したい」

という存在意義のかかった目標があります。

それが、私たちのそれぞれの「夢」であり「目標」です。

その道で多くの失敗や、うまくいかないこと、つまずくことはあったとしても、

あきらめられないもの、

ずっと胸のなかにあり続けるもの、

興味や情熱を引き出されるものが、人にはあるんですね。


千回失敗したら
さらにもう一度チャレンジせよ


というグルの言葉は、

そんな私たちの存在をかけたチャレンジの背中を、

叩いてでも押してくれる力強さがあります。

グルでさえも、すべて順風満帆な人生を送ったわけではない

その個人としての霊的な道のりので努力や困難があり、

それでも心の中を照らす光を疑うことなく信じて進んだので

結果グルになった、という人生の軌跡があります。


幼い頃や若い頃から霊的に聡明で、並外れた悟りの感性があったとしても、人生になんの苦難もなかったなんてことはないのですね。
むしろ苦難や困難が多いこともまれではありません。

だからこそ、現実的な人生を具体的に生きるための力強い言葉を発することができるのだと思います。



今回の新しいオンラインヨーガ講座は、

存在そのものがパワーの源泉でもあるヨーガのグルの言葉にインスパイアされながら

個人的な夢や目標に向かって進むための

とてもポジティヴな人生改革のプログラムです。


ヨーガを学びながら自分の夢を叶えたい

もっと発展したい

という方のためのコースです。

「夢を叶えるポジティヴ人生ヨーガ・グルの言葉とともに」オンラインヨーガ講座


詳細はこちらから


このコースは皆様からいただいたアンケート結果をふまえて、
「低価格で受けられるオンラインヨーガ講座」として作りました。

過去最安値の18900円です。

価格をさげても、内容は濃厚。



募集期間限定(7/1まで)人数限定でいきます。


われながら、すごく明るく前向きなコースになってます!!

夢かなえていきましょう!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ヨーガ哲学をこれでもかと学びたい」方のための
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こちらのコースも合わせてチェックしてみてください!

時間かけたい、深いところまで知りたい、自分のものにしたい、というニーズにこたえます。

価格もかなりがんばり、これまでやっていた2ヶ月ほどのコースと同じくらいの金額で提供します。

学べるボリュームに圧倒されないよう、半年かけてやっていきます。

ヨーガ哲学の理論と実践・6ヶ月集中コース


詳細はこちらから

オープニング割引:55,000円です。(7/1まで、10名限定)






最後までお読みくださりありがとうごさいます!
引き続きメルマガのご愛顧をよろしくお願いします。

師岡絵美里

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…



 【師岡絵美里のYOGA HEART MATRIX 】
       https://www.heartmatrix555.com/



…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

2018年6月25日月曜日

質問にこたえるコーナーその1「かならずマックは通るから」


こんにちは〜えみりです

久々更新になりました。

父大病・大手術にて実家往復とか、

町内の祭り盛大すぎ、PTA役員神輿担ぎの苦行(アザすごかった)とか、

むすめ成長微妙なお年ごろ突入(各所から親へのご指導うけたまわり)とか、

まあいろいろで・・・

(その件はまた書きます!涙&笑)
アンケートでメルマガやブログで取り上げてほしいテーマなどを募集したところ、これまた面白いテーマや取り上げるべきテーマをたくさんいただきました。今日はそのひとつにコメントしてみます。 


──────────────────────────────────

<ご質問内容>

「ウチの長男はごはんもロクに食べず、ジュースを買ってきて飲んだり、ご飯作っておいたのに放置したまま、冷凍食品をチンして食べたりします。次男はまったく勉強しません。夫は飲み会に行くのがやめられず、借金しています。 基本的に全員大人なので、できるだけガミガミ言わず、本人の選択に任せていますが、私の三大悩みです。 このような心配事には、どんな心持ちでいたらいいでしょうか。」






<コメント>

一番最初の「長男はごはんもロクに食べず、ジュースを買ってきて飲んだり、ご飯作っておいたのに放置したまま、冷凍食品をチンして食べたりします。」についてコメントします!

(次男くんと旦那さんの件はまた別のタイミングで取り上げたいと思いますが、以下の内容で次男&旦那への心持ちのヒントも含まれているかな~とも思います。) 


物理的な対策としては、(本人が自分で買ってしまうものはのぞき)、冷凍食品の買い置きを一時的にでもやめてみるのはどうでしょうか。

あるからそれに手をつける、というところをいったんなしにしてみる試みです。

ご自身の、家事にかけられる時間や手間の関係で冷凍食品に頼っているところもあるかと思うので、必要性はあるのかもしれないですが、一時的にもでいいので家族のトライとして冷凍食品の買い置きをやめてみる期間をとって、様子を見てみるのはどうでしょうかね。


私も小学生の娘がいまして、彼女の場合はアイスに目がなく、買っておくとすぐになくなることが多く、
完全なしにはしないけどちょっと多すぎるだろ・・・というペースでなくなることが多々ありました。自

分も仕事がありずっと家にいるわけではないし、ちくちく監視するのもなんだかなので、ルールを決めました。 

アイスは隔週日曜にしか補充しない、それがなくなったら次までは買わない。ということに。
わりとうまくいっています。
前よりも「考える」ようになったようで、ほんとに食べたい時だけ手をつけているようです。
冷凍食品でも応用できそうだったらぜひ。 


ただこれはまだ子供が小さく自分で買ったりしない年齢だからできるという対策ではあると思います。
そして物理的な対処で、結局「ない」をがまんしてもらうような感じなので、根本的な対策ではないですね。
大きくなればなるほど、自分で何かに気づいて変わろうという意識がないと、変化は難しくなりますね。


「時期として見守る」というのもひとつの方向かと思います。質問者様の長男さんは高校生くらいでしょうか。
記載していただいた内容から年齢まではわからないのですが
私の思い方を一つ紹介しますと、 


「かならずマックは通るから」

という自分格言がありまして(笑)、


マックは「マクドナルド」で(笑)、でもあのマクドナルドのことに限って言っているではなく

「ジャンクなるもの」

の全体の象徴として使っています。

親がどんなに健康志向であったり、小さい頃に質のいい食事の提供に努力したりしていても、子供は大きくなっていって、特に自分で自由なお金(それがおこずかいでも)を扱うようになったら、「象徴としてのマック」はもうイニシエーション的に通過するものと思っています。 


それはある種、「友達ができること」みたいなものだと思っていて、親が心配してもいろんな交友関係を作っていく時期があります。

もちろん過度に「それはやばいだろ」というものを放任はできないのですが、人生の ”その時期” の心の傾向で選んでいくものを外野が止められない時期って、おそらくあると思います。 

それを抽象化して、比喩として、
「かならずマックは通るから」
というふうに思っていて、経験として通過するところとして、少しゆるく捉えています。 


子どもに対して、いいものに囲まれていて、いいものを摂取してほしい、と思うのは、一般的にみないっしょかなと、

でもやはり、本人のその時の傾向のほうが勢いがある時期ってあると思います。

「かならずマックは通るから」には、そのあとの提案も含まれていて、どうせ中高生、大学生くらいの年頃って止めたって無駄、禁止したって無駄な時期になる。食に関しても。

ですが、人間っていう生き物には「再帰本能」があると思っています。

もともとのところに帰ろうとする肉体やマインドのプログラムですね。そこを狙って、(象徴としての)マックを通るのはわかってるから、それを摂りすぎて「もういいや」って思った時に帰ってこれる体内の記憶を入れておこうと思っています。それが、家庭とか自分の提供できるものだと。

なので、納豆とご飯でもいいし、野菜の味噌汁でもいいし、家には必ずそういう素朴で体に優しいものがあって、それが基本だった、という心身の記憶を地道に入れていくことだと思っています。

自分だって、時々変なもの食べることあるわけです(笑)
でも、こればっかしょっちゅうはいらないわな、と体が知っていて、「あ~自分で作った味噌汁のみたいじゃんもう~~」と、不要を手放す感じが、再帰するところだと思っています。

子どももそうであるといいと思うので、私はそんなに食にきびしくなくて、出来合いのものに頼ることはあるし、
ジャンクもたまにならいいけど、何を食べているか理解しておこう、というスタンスにしています。

さいわい最近の子どもはYouTubeが大好きなので、添加物や健康によくない食品についても動画で手軽にみれます。(動画の質を選別する必要はありますが。)

お子さんの年齢が違うのでアレなんですが、私の事例で紹介しました。

そんなかんじで、今だけに注目してイライラしたり批判的になってしまうとこちらも疲れるので、全体への理解と寛容は大事だと思います。 

ご質問ありがとうございました。

感謝をこめて
師岡絵美里

2018年6月15日金曜日

サイト更新中のため準備中モードです☆


おしらせ💓

みなさまにお願いしたアンケートの結果をもとに、

サイト内のコンテンスを更新しています。

現在準備中モードで、近日中にはアップしたいと思います。

三日ほどでオープンできる予定です。

師岡絵美里の[HEART MATRIX]
https://www.heartmatrix555.com/




アンケートのほうはまだまだ回答募集中です。
最後まで答えていただけますと、EMIRIイラストプレゼントがあります。
https://goo.gl/forms/wH88Lemqsgc2SWvj1