EMIRI MOROKA -HEART MATRIX-

師岡絵美里のブログです♪


2019年1月31日木曜日

シリーズ【5種のチッタ】vol.3ヴィクシプタチッタ〜 定まらない心の見極め



ヨーガではプラーナの質(グナ)の違いで「5つのチッタ(心)」が説明されます。

vol,1と2では「クシプタチッタ」「ムーダチッタ」について簡単に説明をしました。

今日は三つめです。「ヴィクシプタチッタ」。



▪ヴィクシプタチッタ(散漫な心)

支配的となるグナはない。心のはずみによってラジャス、タマス、サットヴァのいずれかの支配を受ける。
混乱した心、揺れる心。 真実を垣間見ることがあっても、新たな障害物が現れるとその真実を投げ出し、別の考えに従う。


[Viksipta]
refuted 論駁(ろんばく)された
  *論駁:相手の説に反対して論じ攻撃すること 
contracted 収縮した、しかめた、短縮した
thrown out 投げ出す、捨てる
frustrated 挫折した



vol,1で紹介したラジャス性支配にある「クシプタチッタ」は、自我意識によって心がどんどん外界に向かって動いている感じがみて取れるかと思います。非難、卑劣、などの感情の荒ぶりが見られますチッタです。


今回の「ヴィクシプタチッタ」は、どのグナに支配されるかが常にゆらいでいる心で、クシプタチッタやムーダチッタと似た意味合いも含みつつ、ラジャス集中(クシプタチッタ)だけでもタマス集中(ムーダチッタ)だけでもない、揺れ動く心、です。


内面の軸みたいなものを捨ててしまって(ないしは見つけられない)なんでも信じちゃうような散漫さや危うさ、本質が見えてないのに表面だけに飛びつく浅さのようなものを感じます。「自分のなさ」みたいなものがわかりますね。


一般的にこの感覚ってとても多いのではないかなって思います。ヨーガを学んでいる最中の人にも多い。現代の世の多様化した“スピリチュアル界隈”にも多く見受けられる傾向かと。自分にとって都合のいいことをすぐ信じてしまう。

一時的にサットヴァ(純・清・浄)なことに意識を向けていられる時もあっても、外界の刺激にさらされれば思考が混乱したり、気持ちが暗いところに落ちてしまうこともある、というような定まらなさ。
上がったり下がったり、明るかったり暗かったり。楽観したり悲観したり。



心を継続的に純なるものや本質に結びつけておくことの難しさを感じますね。ある時はこれを信じ、でも別の瞬間には同じものを疑う、忘れてしまう、というような揺れ動き。



書籍「現代人のためのヨーガ・スートラ」の中では、これは「ニューエイジ」に共感を持つ人々に間に典型的な心だ、とあります。「心地よく過ごすために、単に状況に応じて心のあり方を調整しているだけ」の、実際は「懐疑的な日和見主義」と。
なかなかキビシイですね!w




対策として。

ここはヨーガ・スートラにあるようにスヴァディヤーヤ(聖典学習)だと思います!聖典を読み学び続けること。そこから離れない努力。
時間はかかっても、自分の知性が真理にずっといられるだけの聖なる耐久力と認識力を持つために、ずっと聖典に触れ続けることかな、と。

ヨーガの道は続く。


グナ別チッタ解説はあとふたつになります。
読んでくださりありがとうございます。


Namaste
EMIRI

0 件のコメント:

コメントを投稿