EMIRI MOROKA -HEART MATRIX-

師岡絵美里のブログです♪


2014年1月24日金曜日

こどもとヨーガからの洞察




地域の子どもたちの定期的にヨーガを教えていて、

ヨーガの精神性も伝えられるように心がけています。


「次に、今までよりもチャレンジングなアーサナを教えます。

みなさんやりますか?」


と子どもたちに聞くと、5〜6歳くらいの子たちは

「やるやる〜〜」と無邪気に言います。


しかし少し大きくなった子どもたちは、こんな発言をする人もいます。

「えー見てから決める。」

と。

「それはだめ。やるっていったらやるの。」

と言う私。

結果全員にチャレンジはしてもらいます。

子どものヨガクラス内では「無理」「できない」という文言はなしにさせているけれど、

子どもたちはすでにテレビなどの影響か、
「冷やかし」や「あきらめ」の表現(態度)を身につけてしまっているので、
「そんなんむり〜〜」などと簡単に笑います。

私は「むりって言わない」の一点張りです。



大人にしても子どもにしても、
消極的な思考を身につけてしまった人を覚醒させるのはある意味ほんとに大変です。
厳しく指導しないといけないので。

個人的には厳しい指導なんてぜんぜんしたくないです。こっちのエネルギーを消耗するので。
そんな事はしたくなくて、人間が本来持っている力に委ねたいし、
大きな声とか出したくないし、乗り気でないことをさせるのも大変。

でも、「自由意志」とか言って楽な方に流れるのって、ぜんぜん魅力的だとは思わない。精一杯のところで直球勝負していたい。
だからこそ「ゆとり」っていうのがどんな感じなのかもわかります。
ずっとのんびりしてずっと「楽」だけしてるのが、ゆとりじゃないですよね。
私はそう感じています。

人として生まれたからには、
為すべき事があり、「適性」というエネルギーをちゃんとうまく使って終了しなければいけない。

できるだけストレートに自己を世界に奉じていくんです。
それはとても積極的な生き方です。

消極性というものは、何も生み出さない。

でも宇宙って無駄がないので、そんな消極的な人の有様も「反面的に」何かの役には立っていたりするんです。
例えば別の誰かの洞察の「モデルケース」になっていたり、
啓発を業とする人にとっては、「消極的な人を啓発し、覚醒させる」という事を学ぶための対象になり得ます。セミナーとか流行る。
だから無駄ではないんですけど、
でも。いつまでもそんな理由で世界の役に立ちたいのか。


もっともっと主体性のある役立ち方がしたいものです。

だから、積極的に、物事のポジティヴな側面を自分で引き出す生き方をしないと。

いつか誰かが世界をよくしてくれる。

そういう思いはもうぜんぜん通用しないので、

毎秒、毎瞬、自力で良くなろう。

そういう姿を大人が見せないと、

子どもたちが消極的に、
できない事を避けて、
みんなと同じで安心、
一番仲のいい友達とだけ遊んでいられればいい、
自己表現を避ける
わがままを通そうとする

という性質を当たり前に持ってしまいます。
そして極端な強制力の指導がないと動かない人になってしまう。

親はいつだって子どもの味方になる、めいっぱい褒めてあげるけど、
でも精神性や身体感覚の底上げをする努力は、親が教えないと、と思います。
そこを教えてないと、褒められる事を目的にしてしまうただの自意識過剰になります。


「ヨーガで、ピッカピカの強くて優しい心を作ってるんだよ。」
と、子どもたちに毎回くどく言っているのですが、
今はそれが先生のいつも言うおまじない的な感覚だったとしても、
いつかそれが人生の過程で生きてくれればいいなと思っています。
子どもたちに祝福を。


さあ、まずは大人の私たちですよ。

いつもで子どもに真似されるんだと気を引き締めて、
柔軟かつ清らか、それでいて強い生き方をしよう。

ダメなところを見せてはいけないって意味じゃないです。多いに見せていいと思います。

でも、その「ダメ」を必死こいてでも修復する涙ぐましい努力も見せるべきです。

オープンに。









0 件のコメント:

コメントを投稿